英米法(総論)進行表(2024年版)

樋口範雄(他)(編)『アメリカ法判例百選』(有斐閣別冊ジュリストNo.213,2012)[本進行表の括弧付判例番号は,講義では簡単に紹介する程度のもの]
田中英夫『英米法総論 上』(東京大学出版会,1980)
浅香吉幹『現代アメリカの司法』(東京大学出版会,1999)
幡新大実『イギリスの司法制度』(東信堂,2009)

序章
1.英米法の意義,「法域」
*百選##(94), (95), 田中pp. 1-8,幡新pp. 5-15
2.連邦制
*百選#(6),田中pp. 31-36,浅香pp. 3-14
3.判例法主義
*田中pp. 15-22
4.コモン・ローとエクイティ
*百選#(104),田中pp. 9-14

第1章 アメリカの法学教育・法曹養成
*田中pp. 47-49, 194-195, 252-253, 271-272, 312-313,浅香pp. 156-159

第2章 アメリカの弁護士
第1節 法曹一元
*田中pp. 23-27,浅香pp. 32-35, 153-155
第2節 専門分化
*百選##54, 58,浅香pp. 159-171
第3節 倫理と規律(含憲法審査基準)
*百選##(32), 33, 65, (66),浅香pp. 172-200

第3章 イングランドの弁護士
第1節 二分制
*幡新pp. 69-72
第2節 バリスタ
*幡新pp. 72-83
第3節 ソリシタ 
第4節 改革の動向(含弁護士費用敗訴者負担制)

第4章 イングランドの司法制度
第1節 イングランドの裁判所(含貴族院改革,EU法,ヨーロッパ人権条約)
*田中pp. 37-42,幡新pp. 16-45, 91-116
第2節 イングランドの裁判官
*幡新pp. 47-67, 87-90
第3節 改革の動向

第5章 アメリカの司法制度
第1節 連邦裁判所の事物管轄権(含クラス・アクション)
*百選#72,浅香pp. 39-70, 107-113,
第2節 州裁判所の領域管轄権
*百選##(75), 76, 77,浅香pp. 86-98,
第3節 適用法
*百選##(3), (19), 20, 21, (60), 78, 79, (80), (81)
第4節 裁判官
*百選#64,浅香pp. 131-149
第5節 上訴の理論
*百選#(2),浅香pp. 118-128

第6章 法源
第1節 判例法主義
*百選##88, (89), (90)
第2節 制定法
*百選#9,田中pp. 39-40

第7章 陪審
第1節 大陪審と小陪審
*百選#53,田中pp. 27-30,浅香pp. 15-21
第2節 陪審の付される事件類型
*浅香pp. 22-24
第3節 陪審員選任手続
*百選##(61), (62), 63,浅香pp. 21-22, 24-25
第4節 開示,トライアル手続,証拠法
*百選##(67), (68), (69), 70, 71,浅香pp. 25-27
第5節 陪審と裁判官のそれぞれの役割(含損害賠償論)
*百選#91, 92,浅香p. 24
第6節 評決とそれに対する尊重
*百選#(59),浅香pp. 27-28
第7節 陪審制の評価と展望
*浅香pp. 28-31

第8章 イングランド法の歴史
第1節 コモン・ローの発展
*田中pp. 66-76, 78-95
第2節 エクイティの発展とその後
*百選#53,田中pp. 9-14, 95-102, 117-129, 144-154, 160-172, 177-186

第9章 アメリカ法の歴史
第1節 合衆国憲法成立まで
*田中pp. 195-198, 209-228
第2節 違憲立法審査制の発生
*百選##1, 11,田中pp. 232-257
第3節 南北戦争前後
*百選##4, 23, 24, 25, 36, 37, 43,田中pp. 263-292
第4節 ロックナー時代〜ニュー・ディール
*百選##14, 15, 16, 38, 44, 45, 46,田中pp. 300-335
第5節 現代の憲法状況
*百選##(5), (6), (7), 22, (27), (28), (29), (30), (31), (34), (35), 39, (40), 41, 42, 47, 48, 49, 50, 52